投稿

運動会2014

イメージ
週末、運動会でした。 天気にも恵まれ、風が爽やかでよかったです。 いきなり最初のプログラムで、息子の徒競走。 足が早くなくても、かまわないんだよ。 4年生の浦安舞の旗 プログラム最後の6年生の組み体操。 いつもは、疲れて最後まで見なかったんだけど、息子がどうしても見ておいた方がいいというので、見てきました。 娘の事を思い出して、涙が流れてきました。 元気だったら去年の運動会でやってたんだろうなと。 息子には6年生になったら元気に参加してほしい。ちっちゃいから、一番うえに立つのかもしれないな。 先生方、ボランティアの父兄の皆様、おつかれさまでした。 ではー

無計画な大型連休は痛い目をみる

イメージ
息子がどうしても行きたいというので、長野県、 モンハンとコラボしている渋温泉へ、息子と二人で行ってきました。 前日に決めて、たまたまとれた宿に一泊してきました。 九つある外湯にアイルーのフィギュアがいますね。 普通の温泉街なのですが、カプコンとコラボ企画をやっているので、子供連れや、モンハン好きのカップルが来てました。 こういう路地を見ると写真を撮りたくなる。こんな感じで、こじんまりと狭いエリアに温泉宿がひしめき合っています。 帰りは、まさにUターンラッシュの渋滞に巻き込まれて泣きながら帰ってきました。 では

前の会社で亡くなった人への追悼

イメージ
社会人もこれだけやってると、仕事でご一緒した方が亡くなるということも多く体験します。 記憶に新しいのは、新卒で入った前の会社の先輩が、ガンで亡くなった。その方には、新人の時にアドバイザーをしてもらってたのでよく知っている。 後で部門が変わってしまったので疎遠になっていたのだけれど、亡くなったのを知らされてはじめてガンで闘病していたことを知った。 ショックだった。たぶん僕とそんなに年齢は変わらない。 娘が脳死状態になって入院して1年も経たない時期だから、かなり動揺した。 告別式では泣いた。涙が止まらなかった。 他にも、プロジェクトを一緒にやったコンサルタントの人、バイタリティあふれる人だった。まだ幼い子供2人を残して亡くなった。病気だったらしい。僕はその訃報を聞いてあまりのショックでお通夜にも行くことが出来なかった。 ほとんど面識はなかったけれど、僕がいた部門の企画チームのマネージャー。海外出張の手配でメールのやりとりをしたし、その人をよく知る先輩から人柄は聞いていた。趣味の自転車に乗っている時に事故で亡くなった。人は思いがけない時に突然この世から去ってしまうものなんだと思った。 またこれは本人の死ではないが、提案プロジェクトをやっていた時、タイの津波があった時に休暇で家族旅行に行っていたその人は、津波で子供2人を亡くした。 天国で安らかに、そしてその家族の方々が平安でいられますように。 では

スケボーはじめました

イメージ
娘がスケボーをやりたいと言って、3年前くらいからスケボーはあったんですが、 娘用のスケボーを玄関に置いておいたら盗まれてしまって、、、 しばらく息子は、大人用のスケボーで遊んでいたんですが、 最近さらに面白くなってきたらしく、息子の体に合う短いスケボーを買ってあげました。 平日も家の近所に遊びに行くときはスケボーに乗って行ってるようです。 という訳で、最近、近所の運動公園にあるスケボーパークにデビューしました。 なかなか様になってきた息子。トリックはまだまだですが、このまま続けて行けばうまくなりそう。続けてほしいですね。(ちなみに、自転車にはまだ乗れない) 僕は、オーリーを練習してますが、へっぴり腰。ぜんぜん飛べない。 意外と足の筋肉を使います。 それにしても、パークに来ている人はみんな顔なじみで仲良しみたい。 まだ、友達はできてませんが、そのうち顔なじみになれるかな。 みんなうまくて、初心者の僕はちょっと気後れしてますが、息子と一緒に楽しめるスポーツができてうれしい今日この頃。 ではー

わりとネズミー

イメージ
いや、ウォルト・ディズニーです。 こないだの土曜日に行ってきました。 春休みの最後の週末だったので、そこそこ込んでました。 午後3時からのスターライトパスポート。 僕はチュロスが好きなんですよ。 これは、オレンジシュガー、買わなかったけど。 寒い中、パレードを待ちました。 僕は前にやっていたファンティリュージョンのほうが好きだな。 やっぱり、このブログにアップロードするとコントラストが変になる 写真をアップロードすると自動補正する機能があったようで、デフォルトではそれが有効になってた。無効にしたらそのままの画像が添付できました。 でわー

祈りの力

イメージ
昨日は3.11でしたね。 追悼式では、天皇皇后両陛下が参列して、お祈りされていました。 祈りはとても大きな力を持ちます。宗教を持っている人も無宗教の人も関係ありません。 今でも、教会に行くと、牧師さんは震災の事を祈り、病気で苦しんでいる人々の事を祈り、その他苦しみの中にある人々の事を祈ります。それは、教会に集っている人々以外にも向けられます。 祈りが大きな力を持つものだと実感したのは、娘のお通夜でした。 ある日突然昏睡状態になり、2年間病院で長期脳死状態だった娘の実状は、娘の同級生には、はっきりとは伝えていませんでした。学校とも相談しながら、子供たちへの精神的な影響も含めて、どうやってみんなに伝えようかと悩んでいました。そして、小学校卒業を控えて、娘の状況を同級生に伝える事を具体的に校長先生と相談していた頃、娘が息を引き取りました。 バタバタと、お通夜告別式の段取りを決め、学校に式の段取りを知らせたのはお通夜の前日でした。 そして、お通夜。なんとたくさんの児童が来てくれた。60人くらい。男子も女子も。さらに、6年生全員が書いてくれた娘への手紙の束が届けられた。 こんなに大勢の子供たちが来てくれるなんて想定していなかった事なので、驚きと同時にとても嬉しくなった。 ああ、やっと友達とお別れすることができたね。って。 みんなの祈りが僕を不幸の底から救い上げてくれた。

すみだ水族館にいってきたよ

イメージ
息子は、なぜか魚が好き。 テレビのつり番組なんかも好きだし、釣りに行きたいとせがまれる事もある。 で、息子が水族館に行きたい、しかもすみだ水族館に行きたいというので、行ってきました。 スカイツリーのお膝元、今日は雨模様なので意外とすいてるかもと思って出発。 今日は電車で行きます。うちの最寄り駅にはひな人形が飾られています。 ひな祭りなんだな。娘にはこんなちゃんとしたひな人形買ってあげられなかった。 電車を乗り継いで、とうきょうスカイツリー駅につくと、キャンディ屋さん。 そして水族館の中へ 妻は写真を撮りまくって、SNSにアップしまくってる。 やはり水族館での撮影は難しい。 メイン水槽 スカイツリーの高さ634mにあわせて、634匹いるという噂のチンアナゴ水槽。 たぶん634匹はいない。 ペンギンがたくさんいます。 息子が撮影したサメ 岩のあいだに首を突っ込んだままじっとしているウミガメ。 頭が抜けなくて困っているように見えた。 まるで今の僕のようだとじみじみ見入る。 すみだ水族館は、思ったより小さかったような気がしました。 すいてました。さすがの雨なのでスカイツリー客も少なかったせいかな。 うちに帰ってきてから息子が、「葛西臨海公園の水族館の方が大きくてよかったかな、、」って、おい。 ではー