投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

協議離婚で決めたこと 離婚協議書も自作

イメージ
 離婚の話します。 離婚は結婚する時よりもずっと大変と聞きます。 確かにそうでした。 慰謝料なし、弁護士なしの協議離婚へ 慰謝料とりたいくらいの妻の問題が繰り返されたため、財産分与を慰謝料で相殺して、出て行ってくれって気持ちはありました。 慰謝料をもらうとなると、相手の非を客観的に証明できる証拠が必要になります。 不貞があったことが明白であっても、証拠がないとなかなか難しいんです。 その時に相手が非を認めていて、離婚に合意していたとしてもお金のことで後々もめるかもしれない。 不貞以外の事だとして、例えば配偶者が重大な犯罪を犯したとしても、それだけを理由に離婚することは難しいようです。 夫婦は協力して、婚姻関係を維持しないとならんのです。 第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。 中学生の子供もいるし、僕としては今住んでいる住居は手放したくない。 高校受験を控えた子供に引っ越しで負荷をかけたくないというのもありました。 友人の弁護士に相談したところ、財産分割して、妻にも今後の生活で安心感をもってもらい、円満に離婚しようという事に。 僕も、できる限り譲歩して、離婚の条件を整える事にしました。 正式には、離婚協議書というものを作り、残しておくのがベストなのですが、離婚協議書に盛り込むべき事を、とりあえず文書にしました。 この辺の仕事は、通常は弁護士さんに頼むことですが、僕は弁護士には頼まず、自作で離婚協議書を用意するつもりで進めました。 離婚協議書に盛り込むべき事は 財産分割、子供の親権、子供の面会、慰謝料、といったところでしょうか。 財産分割を分割で 一般的には、ローンが残っている住宅を売り、ローンを清算。 預貯金や高額な家財があれもそれも資産として計算して、婚姻生活の為に借りた借金があれば、それも資産と相殺して、残った資産を、50%ずつで分与となります。 それぞれに借金があり、もう借金はそれぞれの責任にして、財産分割には入れないという事にしました。 でも、家は息子と僕でしばらくは住んでいたい。 友人の弁護士

子供の中耳炎は鼻たれから始まる

 過去の別サイトの記事をこのブログに移行していますが、一つ一つコピーしている作業で過去の記事を否応なしに振り返ります。 その中で、こんな記事を書いていました。 こんなお医者さんは嫌だ 転勤先の慣れない土地で、副鼻腔炎を見てもらうのに戸惑うエピソードなんですが、命にかかわるような病気でない副鼻腔炎だけに、難しい部分もあるのかと思います。 その後も何人もの他の耳鼻科の先生に診てもらう機会がありましたが、やはりこの記事で書いているナナ先生は、群を抜いて手技が上手です。 その後、私は神戸赴任から浦安に戻ってきて、またナナ先生に診てもらう事になりました。 そのクリニックは繁盛していて、時にはもう一人ヘルプの医師が診察にあたることもあります。大人の患者の場合はヘルプの医師が担当することが多いようです、診察の痛さはまるで違います。 ナナ先生も痛みはもちろんありますが、他の先生とは段違いです。鼻腔の処置をされている間に問診の受け答えをできるくらい余裕です。 僕ももうオトナなので、他の先生でも黙って我慢できますし、改めてナナ先生の良さを実感できることに喜びさえ感じます。 耳鼻科なので、小さい子供の患者が多いです。鼻水が垂れている程度の症状でも実は中耳炎で、ほっておくとひどくなって面倒な事になるのです。 そういった小さい子を丁寧に見てくれます。乳幼児だと、頻繁に鼻汁を取らないと耳の方まで鼻汁がまわってしまい、中耳炎がなかなか治らないのです。 乳幼児の子供の鼻水がなかなか止まらなくて、耳鼻科で見てもらうことになり、耳鼻科で見てもらったら中耳炎にもなってたというケース。僕は娘で体験済みです。 子供大泣きの処置の後、 先生「では、明日来てください」 患者の母「あ、、明日ですか(汗)」 みたいな会話があ聞こえてきて、うんうん、そうなんだよ、僕も娘の時同じように「明日ですか?!」ってなったなあと。 毎日ハナを取らないと中耳炎って治らないんですよね。 明日の仕事どうしよう?ってなるんですが、今振り返ると、長い人生そんなの小さいことです。 育児頑張りましょうね。 ではー

昔のブログを移行しています

イメージ
  過去に書いていたブログサイトの記事を、このサイトに少しづつ移行することにしました。 本来であれば、ブログサービスのエクスポート機能を使って、ちょちょいとまとめてポンっと移行したいところなのですが、ダメでした。 エクスポートのファイルはテキストファイルなので、移行先のフォーマットに変換すれば、インポート機能を使ってインポートも可能なのでしょう。 エクスポートファイルはナントカファイル、Bloggerの対応しているインポートファイルはxmlで、しかも日付のタグもちゃんとしてないと日付がおかしくなるとか、とか。 フォーマットを調べて、プログラムでも使ってタグを変換するよりも、記事を一つ一つコピーする方が早いと判断しました。 15年前だったらこんなやり方我慢できなかったと思うのですが、そこまでする気力が衰えているのか、知的好奇心が衰えているのか、あきらめが早くなったというか。 とにかくあの頃と比べて大人になりました。 ちょっと記事をコピーしてみたのですが、2006年の僕の書いている事を読んで恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 2006年3月9日木曜日 ひまな日々2 でもそんなピュアな気持ちを赤裸々に吐き出している過去の僕をリスペクトすべく、どんな内容が出てきても、記事はそのまま編集なしで移行していきます。 過去の僕としばらく向き合って、今後の人生やり直そうと思います。 では