マテ、マテ、マテリアル

記事に新しいラベルを作っちゃったりしまして、
最近はですね、デザインの事を考えています。

主にWebのUIのデザインです。
専門にやっている人には、なにを今更な話なんですが、
20年も経つとこんなにも変わるんだなと、しみじみ思います。

例えば、「ここをクリックしてください」っていうボタンがあるでしょ。

昔は、

こんな感じだったでしょう。

それが今だとどうなるか、

ざっくり分かりやすく描くとこんな感じですかね。
(あまり上手に描けてないか・・・)



言葉で、「次へ」とか描かないで、
矢印のマークだけで、次のページに行くときはここをクリック(タップ)してね、っていう意味になっています。

スマホが登場して、狭い画面の中に情報量をなるべく多くするという事で、このようになってきているんでしょうね。

そして、スマートフォンの画面では指でフリックするだけでいいので、ユーザーはスクロールに抵抗感がないので、1ページに長ーく続くような書き方でもいいそうです。

以前は、画面の中にリアリティを再現する事が求められていたのです。
しかし、だんだんとデバイスの中に、自然にあまり無い平面というものを持ってくることで、ユーザーの関心を惹くようになっているんですね。

これがフラットデザインというものです。

そして、Googleが次に持ってきたのは、マテリアルデザイン。

フラットデザインに似ていますが、マテリアルというだけあって、物理法則に則ってデザインをするということ、らしい。

陰をつけることで、紙っぺらがあるように思わせる、とか。
加速度を指数関数的につける事で、自然な動きに見せる、とか。

一見、無機質な表現になっているけれど、ニンゲンの脳の想像力をうまくつかうようにしているのが「マテリアルデザイン」なのではないかと、あいかわらず僕は適当に想像してしまうわけです。

マテリアルデザインの事はこちらを見てください
 www.google.com/design/spec/material-design 



では



コメント

このブログの人気の投稿

長期脳死

仕事を休んでいます

今日は授業参観