投稿

良いお年を?

来年が良い一年になるかなんてわからない。 とにかくその日一日、ベストを尽くすだけ。 夜はきちんと寝て、次の日の昼間をしっかり過ごせるようにする。 そういう、その時その瞬間の過ごし方にベストを尽くす。 だから、来年一年スパンの物の言い方に居心地の悪さを感じる。 今夜もいつもと変わらない休日の一日。 年越しなんて関係ない。 ほらみろ、もう今年の大晦日が過ぎて行くじゃないか。 そして、明日は元旦がいつもと変わらない休日として粛々と過ぎて行く。 では

鴨川シーワールドに行ってきました

イメージ
  シャチすごいよ。喰われたらひとたまりも無いよ。

昔住んでいた部屋の夢

今朝も見た、たまにみる同じような夢。学生の時に住んでいたアパートの夢。 その頃の夢じゃなくて、今のそのアパートの夢。 もう引き払って、僕は住んでないはずなんだけど、何故か荷物はあの時のまま。 アパート自体がリフォームされていて、隣の部屋と自分のいた部屋がふすま一枚でつながっていたりする。 入ってちゃいけないと思いながらも、ドアを開けて入る。隣の部屋の住人が帰ってきて、ハラハラしたりする。 僕は、この荷物どうしよう、引き払わなきゃならないのに、まだそのままだよ、どうしよう、大家になんて説明しようなどとと考える。 そして目が覚めて、もう引っ越したから大丈夫なんだよなと改めて自分に言い聞かせる。 たまにみる夢なんだ。変な夢だよ。 では

重石

もう既に日常になっているはずなのに、いつも心の中に重石がある。 なにをするときも、いつもその重石に触れる。 仕事をしているときも、風呂に入って体を洗っている時も、その重石が気持ちの流れの邪魔をする。 だんだんと重石は小さくなっているような気もするけれど、その重石にはまだ角があって、ふとしたときに、僕の感情に突き刺さる。 こんな日常がつらい。 本当は、仕事を投げ出して、ずっと娘の傍でオロオロしていたい。 僕はそんなに強くない、弱っちろいんだ。 心の中の重石はなくなる事はないだろう。でもいつか小さくなって思い出さなければ気づかないくらいに小さくなるのだろうか。

落書きひとつ

イメージ
こういう落書き一つ見ても、こんなに楽しかった事がこれからはなくなるんだ、という事を考える。 それがとてもさみしいんです。

たまにはどうでもいい事を

イメージ
写真は、マリオのフィギュアが入ってるチョコエッグのフィギュア。最近は息子が毎日買っている。子供は整理するという事をしないから、すぐにバラバラになって、手がなくなったり足がなくなったりするんだよなあ。 では

逆もある?

脳死じゃなくて、脳生 ALSという病気がある。 だんだん筋肉が弱くなっていく病気で、最後には呼吸するための筋肉が動かなくなって死に至る。もしくは呼吸器で生きることになる。 意識はしっかりしているのに、だんだんと体が動かなくなって、自分が死んでいくのを待つことになる。 似た病気には筋ジストロフィーというのがある。これもALSと同じようになる。 病院で、あの部屋に入ったら最後、もう元気に出てくることはできないということがわかりながら過ごす日々は、想像を絶する。 娘と逆だと思った。 娘は、体は元気だったのに、ある日突然、脳の機能を失って呼吸器の生活に。 本人は脳死だから、自分が死に行くという意識はない。 いや、そうだといいが。 なかなか終末期医療は難しい。 では